
※重要確認事項
①本体験学習の開催期間は、4月~10月です。
②予約の〆切は、開催日の20日前です。
海からジオパークin白浜シュノーケリング体験学習。
参加者募集 期間4月~10月 水着だけで参加できる!!
人は陸側から海側を眺めています。
海からジオパークは普段見ることがない、海側から陸側や海中を観ることで、地域の持つ特徴や魅力、見どころを探し、新たな価値を発見すべく企画実施するものです。
誰でも容易に始めることができるシュノーケリング(スノーケリング)を活用し、海面をゆっくりと泳ぎながら、海中のサンゴやクマノミなどの魚類等の海洋生物、大きなアーチやトンネル、ポットホール(縦穴)など不思議で魅力的な地形を観察します。
シュノーケリング(スノーケリング)はライフジャケットを着用しますので、泳げない方でも安心して参加頂けます。ライフジャケットは確実な浮力を確保するので、絶対に海中に沈んでしまうことはありません。又、ウエットスーツ(体の保護と保温)などの安全の装備により、外傷などのケガから体を守ることができます。
白浜サンゴマップ「海からジオパーク」おすすめポイント!!

※マップの全域がシュノーケリング(スノーケリング)ポイントです。海象や参加者のシュノーケリングの経験度合いにより調整します。
白浜「円月島」周辺のシュノーケリング「海からジオパーク」おすすめポイント!!

※⑧、④、①はビーチエントリー調整可能です。
※白浜のシンボル「円月島」の裏側(陸からは観ることができない)から南側をシュノーケリングします。
※円月のサンゴ群集域(南側)へのシュノーケリング(スノーケリング)は船舶利用限定で4名様より開催致します。参加条件:シュノーケリング(スノーケリング)に慣れていること。(10回以上の経験を参加者全員が有していること)
白浜「三段壁」シュノーケリング「海からジオパーク」

※三段壁へのシュノーケリング(スノーケリング)は船舶利用限定で5名様より開催致します。
参加条件: シュノーケリング(スノーケリング)に慣れていること。(10回以上の経験を参加者全員が有していること)
※水中撮影(ワイド)可能なカメラやビデオを是非持参下さい。 碧の門(あおのもん)や洞窟シュノーケリングは感動ものです。
白浜「白良浜」周辺のシュノーケリング「海からジオパーク」おすすめポイント!!

※サンゴ群集へのシュノーケリング(スノーケリング)は船舶利用限定で4名様より開催致します。
参加条件:シュノーケリング(スノーケリング)に慣れていること。(10回以上の経験を参加者全員が有していること)
白浜「塔島」周辺のシュノーケリング「海からジオパーク」おすすめポイント!!

※浜からエントリー可能です。
白浜「番所崎」周辺のシュノーケリング「海からジオパーク」おすすめポイント!!

※番所崎へのシュノーケリング(スノーケリング)は船舶利用限定で4名様より開催致します。
参加条件:シュノーケリング(スノーケリング)に慣れていること。(10回以上の経験を参加者全員が有していること)
募集要項
1.対象者: 小学3年生以上
(但し、小学生は保護者同伴で参加下さい)
2.開催人数: 最低3名以上~最大10名迄
3.所要時間: 半日(詳しくは下記参照下さい)
4.主な開催海域: 和歌山県白浜町沿岸域
(参加者により海域を調整します)
5.要予約: 開催日の20日前迄に予約を完了できる方
(予約手続きには1週間程度要します)
6.集合時間と終了予定時間
午前の部: 午前9:00集合~12:30終了予定
午後の部: 午後13:30~17:00終了予定
(※三段壁は午前のみ開催の期間あり、お問合せ下さい)
7.集合場所: 和歌山県白浜町内沿岸域の施設
(申込確定後に、海象等判断しご案内致します)
スケジュール
□午前の部
・9:00 白浜町内沿岸域施設に集合→オリエンテーション
(申込確定後に、海象等判断しご案内)
・9:10 ブリーフィングと着替えとシュノーケリング準備
(健康確認・シュノーケリング方法・環境・危険生物等)
・10:00 シュノーケリング練習と海洋実習
(世界北限のサンゴ群・クマノミ等熱帯性魚類等の生物観察)
・11:30 シュノーケリング終了 →シャワー・着替え
・12:00 デブリーフィング、クロージング→12:30解散
□午後の部
・13:30 白浜町内沿岸域施設に集合→オリエンテーション
(申込確定後に、海象等判断しご案内致します)
・13:40 ブリーフィングと着替えとシュノーケリング準備
(健康確認・シュノーケリング方法・環境・危険生物等)
・14:30 シュノーケリング練習と海洋実習
(世界北限のサンゴ群・クマノミ等熱帯性魚類等の生物観察)
・16:00 シュノーケリング終了 →シャワー・着替え
・16:30 デブリーフィング、クロージング→17:00解散
※シュノーケリングに慣れた方、又は、船舶を利用するシュノーケリングポイントにいく場合は、シュノーケリングの練習は致しません。
準備するもの
①水着とタオル、着替え、飲み物、日よけ帽子、熱中症対策グッズなどご持参下さい。
②弱視力の方は使い捨てコンタクトレンズをご使用下さい。
③船酔い等する方は酔い止め薬を服用下さい。
④ウエットスーツの中に着る「長袖Tシャツや長袖のラッシュガード」があると、ウエットスーツが着易く、保温性がアップし、擦り傷の防止に効果があります。
⑤水中で撮影可能なデジタルカメラがあると生物観察が楽しいです。
費用
①ビーチエントリーのシュノーケリング 12,000円/1人・1回
②船舶利用のシュノーケリング 16,000円/1人・1回
※上記料金に含まれているものは、シュノーケリング器材・ウエットスーツ・温水シャワー・更衣室での着替え・お茶・水です。それ以外は含まれておりません。
お問い合わせと申し込み
☆お問合せは、「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
※外出が多く、お電話等での対応は致しかねます。
①参加する代表者の氏名と参加者全員の人数を教えて下さい。
②ご希望の日程(午前・午後)を複数日程教えて下さい。
③参加者全員のシュノーケリング経験を教えて下さい。
(・初めて ・数回程度の経験あり ・10回以上の経験あり)
④シュノーケリングしたい場所を教えて下さい。
希望の通りになるかどうかは確約致しかねます。
☆健康確認と参加申込書
参加人数と日程等の調整が完了されましたら、参加者全員の☆健康確認書および参加申込書をメールにて送信下さい。
白浜シュノーケリングで観ることができる魚達です。全て白浜で撮影しました。
