※本体験学習の実施は中止しています。
状況が改善し、実施できる環境になれば、改めてご案内させて頂きます。
ご理解宜しくお願い致します。


令和元年度 児童向け わかやま海洋環境体験実習

令和元年度8月 児童向け わかやま海洋環境体験実習

 


H30年度 和歌山大学 わかやま海洋環境体験実習 in浪早 2018.9

H30年度 和歌山大学 わかやま海洋環境体験実習 in浪早 2018.9

 


H29年度 高校生の科学研究実践活動 わかやま海洋環境体験実習 in白浜 2017.9

 


H29年度 環境省 子どもパークレンジャー事業 inみなべ 2017.8

H29年度 環境省 子どもパークレンジャー事業 inみなべ 2017.8

 


H29年度 和歌山大学 わかやま海洋体験実習in白浜  帆船みらいへ 2017.08

H29年度 和歌山大学 わかやま海洋体験実習in白浜 帆船みらいへ 2017.08

 


和歌山海洋環境体験実習 参加要項

【学習レジメ】

チームワーク連携による、海洋フィールド実習及び演習を組合せた、実践的課題対応型の授業です。
①和歌山県「白浜・田辺・みなべ」沿岸域に生息するサンゴ群集の実状と保全活動を理解します。
②シュノーケリング法により、サンゴを代表する、魚類等の海洋生物調査を実施します。
③調査データを纏め、グループ討議し、成果として発表します。 (学習内容は対象者により調整)

募集内容

1.対象者(以下、①~④プログラムで対応)
①小学生(3年生以上) ②中高生 ③大学生 ④一般

2.開催人数: 最低4名以上~10名迄(教育旅行等は別途調整)

3.所要時間: 半日~3日(履修生により調整)・・・(続きを読む)

4.主な開催海域: 和歌山県白浜町沿岸域  (参加者により海域を調整します。)

5.要予約: 開催日の30日前迄に予約を完了できる方  (予約手続きには1週間程度要します。)

6.集合時間と終了予定時間  ※開始時間等、授業内容により調整致します。

7.集合場所: 和歌山県白浜町内沿岸域の施設   (申込確定後に、海象等判断しご案内致します。)

8.費用: 半日コース 12,000円(税込)/人 ~    (参加人数や授業内容により、費用を調整致します。)

 

実習内容

□大学プログラム例(2~3日間)

第1回 わかやま海洋環境体験実習基礎講義・・・(続きを読む)

第2回 演習1(調査方法)

第3回 実習1(シュノーケリング法の習得)

第4回 実習2(サンゴを代表する生物調査1)

第5回 演習2(調査データ集計・グループ討議)

第6回 演習3(調査計画)

第7回 実習3(サンゴを代表する生物調査2)

第8回 演習4(調査データ纏め・グループ討議・発表)

※実施例→和歌山大学教養科目 放送大学面接授業


 


□中高生プログラム例(1日)

①演習1: 田辺・白浜沿岸域のサンゴ保全と課題・・・(続きを読む)

②演習2: サンゴ群集の調査法

③実習1: シュノーケリング実技、海洋での練習

④実習2: サンゴを主体とする海洋生物の調査実習

⑤発表: 調査データ纏めと発表

※実施例→和歌山県立田辺高等学校


 


□小学生プログラム例(半日)

①海の話し(サンゴ・魚・海洋生物)・・・(続きを読む)

②シュノーケリングの話し(器材・方法・危険生物・緊急時対応)

③着替えとシュノーケリング準備

④シュノーケリング練習(水深30cmで水なれ、泳ぎ方、呼吸の仕方)

⑤シュノーケリングで海の実習(サンゴや海の生き物調査)

⑥データ発表と感想(サンゴや魚、海の環境について話す)

※実施例→小学3年~6年生


 

準備するもの

①水着とタオル、着替え、飲み物、日よけ帽子、熱中症対策グッズなどご持参下さい。

②弱視力の方は使い捨てコンタクトレンズをご使用下さい。

③船酔い等する方は酔い止め薬を服用下さい。

④ウエットスーツの中に着る「長袖Tシャツや長袖のラッシュガード」があると、ウエットスーツが着易く、保温性がアップし、擦り傷の防止に効果があります。

⑤水中で撮影可能なデジタルカメラがあると生物観察が楽しいです。

お申込みと健康確認

①お問合せは、「お問い合わせフォーム」よりお願い致します。
※外出が多くお電話等での対応は致しかねます。

②参加する代表者の氏名と参加者全員の人数を教えて下さい。

③ご希望日を複数日程教えて下さい。

④授業時間について、調整が可能です。ご希望の内容や時間帯を教えて下さい。

⑤健康確認書と参加申込書をメールまたはFAXでご提出下さい。
参加人数と日程等の調整が完了されましたら、参加者全員の健康確認書及び参加申込書を郵送またはメール・FAXにて送信下さい。

 


報告(成果物等)

 

白浜サンゴマップ制作Proj.

大学2単位授業として、白浜沿岸域をシュノーケリングしながらサンゴ群集を調査しました。

和歌山白浜サンゴマップ 2007年~2017年制作

※2007年→当社が白浜でサンゴ調査を開始。2012~14年→和歌山大学授業「和歌山海洋環境体験実習」で和歌山大学生と協働調査、2015年より当社の独自調査を実施し2017年に完成。

 

和歌山県白浜町海岸域のサンゴ群集調査実習報告

 

田尻の被害状況調査結果<2016年6月7日及び9月1日実施>

①サンゴ被度: 東側ラインは10~50%未満のサンゴ被度である。 西側ラインは10~25%未満となる。ユビノウトサカやトゲトサカのソフトコーラルが時に出現する。

②サンゴ育成型: テーブル状(クシハダ、エンタクミドリイシ)もしくは被覆状(ニホンミドリイシ)が優占するが、時にエダ状(エダミドリイシやスギノキミドリイシ)が出現する。 

③オニヒトデ: オニヒトデは確認できなかった。 オニヒトデによる食痕(擬似)及び病気で白化したと思われる箇所は6箇所出現した。

④サンゴ食巻貝: 極少く問題になるような数ではない。

⑤魚類30cm以上: ブダイは6匹を確認した。

⑥東側ライン卓状上位5位平均・回復期/年齢: 88cm・前期/5-10年~166cm・中期/10-15年

⑦西側ライン卓状上位5位平均・回復期/年齢: 175cm・中期/10-15年

⑧考察: 特に9月1日サンゴ生物調査においてスノーケルによる全調査域500m(内50mライントランセクト含む)でサンゴの白化を確認した。白化の程度は軽度(色が薄いまたは白、時に純白色)である。死サンゴは十数箇所あり、病気と思われるサンゴの白化も十数箇所確認した。白化のサンゴ種は、エンタク、クシハダ、ニホン、エダミドリイシなど、健康な色(濃い)のサンゴは見当たらないほどに全域で白化を確認した。本年台風は8月中旬まで紀伊半島に接近せず、更にこの海域は潮の入れ替わりも少なく30℃前後の海水温は長く続いたと考えられる。本調査の数日前にやっと大雨・波浪による海水の擾乱があり、水温はある程度下がったと推測されるが、それでも調査時の水温は29~30℃であった。この海域は普段から病気のサンゴが目に付くので、何かしらサンゴの生育を阻害する要因も重なっていると考えられる。

 

※サンゴ・生物調査(底質・魚類・無脊椎動物)より底質結果の要約を以下に追記する。

・底質調査(-1~-3m)では、ハードコーラル(HC)38%であり、クシハダミドリイシが優占するが、樹枝状のエダミドリイシやスギノキミドリイシ他、種類は多い。

・ソフトコーラル(SC)6%は点在し、他の海域より多く観られる。サンゴの白化等は被害状況調査参照下さい。

・エンタク、クシハダ、ニホン、スギノキ等全種類のサンゴおよびイソギンチャクの白化確認(高水温影響・病気もあると思われる)

・ユビノウやトゲトサカ等のソフトコーラル多い

・クシハダ優占、枝状等多種類、死サンゴ2割強、海水温上昇影響・サンゴの病気による白化目立つ。

 

白浜江津良パスタ屋前サンゴ群集調査実習報告<H28年度10月>

①サンゴ被度は10~25%未満

②サンゴ育成型は、テーブル状のクシハダ、エンタクミドリイシが優占する。 

③オニヒトデ及び食痕は確認できない。 

④サンゴ食巻貝は極少く問題になるような数ではない。

⑤卓状上位5位平均・回復期/年齢は、166cm・中期/10-15年

 

白浜江津良西サンゴ群集調査実習報告 H27~28年度
(和歌山県立田辺高等学校生徒調査実習)

・底質調査(-2~-3m)では、ハードコーラル(HC)36%であり、クシハダミドリイシが優占する。調査外ではあるが樹枝状のエダミドリイシやスギノキミドリイシ等、サンゴの種類が多かった。 

・サンゴの白化等は極少く健康なサンゴ群集であった。

・-3mの岩棚はクシハダ、エンタク優占、以深ではサンゴは多種類であった。

・浅場なのに魚影が濃い。

 

白浜海洋生物調査実習報告<2012~18年度>
(和歌山大学生調査)

No.和名学名出現頻度
1アイゴSiganus fuscescens アイゴスズキ数十
2アオヤガラFistularia commersoniiトゲウオトゲウオ数匹
3アオリイカSepioteuthis”lessoniana”Aジンドウイカツツイカ数十
4アカクラゲChrysaora melanaster Brandtオキクラゲ旗口クラゲ数匹
5アカササノハベラPseudolabrus eoethinusベラスズキ数十
6アミメハギRudarius ercodes カワハギフグ数匹
7アケボノチョウチョウウオChaetodon melannotusチョウチョウウオスズキ数匹
8イサキParapristipoma trilineatumイサキスズキ数十
9イスズミKyphosus vaigiensisイスズミスズキ数匹
10イバラカンザシSpirobranchus giganteusカンザシゴカイイシサンゴ数十
11岩ガキCrassostrea nipponaイタボガキウグイスガイ無数
12イワシSardinops melanostictusニシンニシン数百
13イッテンフエダイLutjanus monostigma フエダイスズキ数匹
14イラモPeaolopesia gymnogenys ベラスズキ数十
15ウツボGymnothorax kidakoウツボウナギ数十
16ウミウサギ貝Micromelo undataウミウサギガイ中腹足数匹
17ウミスズメLactoria diaphana ハコフグフグ数匹
18ウミタナゴDitrema temminckiウミタナゴスズキ数百
19エンタクミドリイシサンゴAcropora solitaryensisミドリイシイシサンゴ図中参照
20オオスリバチサンゴTurbinaria peltataキサンゴイシサンゴ数十
21オヤビッチャAbudefduf vaigiensisスズメダイスズキ数十
22オトメベラThalassoma lunare ベラスズキ数十
23カゴカキダイMicrocanthus strigatus カゴカキダイスズキ数十
24カサゴ(ガシラ)Sebastiscus marmoratusフサカサゴカサゴ数十
25カマス(タイワンカマス)Sphyraena obtusata カマススズキ数十
26カメノテPollicipes mitellaミョウガガイ有柄無数
27カワハギStephanolepis cirrhiferカワハギフグ数百
28カミナリベラStethojulis interrupta terinaベラスズキ数十
29ガンガゼDiadema setosumガンガゼガンガゼ無数
30キイロハギZebrasoma flavescensニザダイスズキ2
31キクメイシサンゴFavia speciosaキクメイシイシサンゴ数十
32キタマクラCanthigaster rivulataフグフグ数百
33キビナゴSpratelloides gracilis ニシンニシン無数
34キュウセンHalichoeres poecilopterusベラスズキ多数
35クシハダミドリイシサンゴAcropora hyacinthusミドリイシイシサンゴ図中参照
36クマノミAmphiprion clarkii スズメダイスズキ3匹
37クロホシイシモチApogon nigerテンジクダイスズキ数百
38クロダイ(チヌ)Acanthopagrus schlegeliタイスズキ数十
39クサフグTakifugu niphoblesフグフグ多数
40ケヤリムシSabellastarte japonicaケヤリムシケヤリムシ数個
41コウライトラギスParapercis snyderiトラギススズキ数匹
42コブダイSemicossyphus reticulatusベラスズキ数匹
43コマルキクメイシサンゴPlesiastrea versiporaキクメイシイシサンゴ数十
44コモンシコロサンゴPavona clavusヒラフキサンゴイシサンゴ数個
45コロダイDiagramma pictumイサキスズキ5
46コガシラベラThalassoma amblycephalumベラスズキ
47サンゴイソギンチャクEntacmaea actinostoloides sensu Uchidaウメボシイソギンチャクイソギンチャク数十
48シマアジPseudocaranx dentex アジスズキ数匹
49シラヒゲウニTripenustes gratillaラッパウニホンウニ数個
50シロガヤAglaophenia whiteleggei Baleハネガヤ軟クラゲ数百
51シコロサンゴPavona decussataヒラフキサンゴイシサンゴ数個
52シマウミスズメLactoria fornasini ハコフグフグ数匹
53シマハギAcanthurus triostegus ニザダイスズキ数匹
54スギノキミドリイシAcropora formosaミドリイシイシサンゴ数十
55スズメダイChromis notata notataスズメダイスズキ数百
56スミツキトノサマダイChaetodon plebeius  チョウチョウウオスズキ7
57スナイソギンチャクDofleinia armataウメボシイソギンチャクイソギンチャク数個
58セダカスズメダイStegastes altus スズメダイスズキ数十
59ソラスズメダイPomacentrus coelestisスズメダイスズキ数百
60タカクキクメイシMontastrea valenciennesiキクメイシイシサンゴ数個
61タカノハダイGoniistius zonatus タカノハダイスズキ数十
62タワシウニEchinostrephus molarisナガウニホンウニ無数
63チョウチョウウオChaetodon auripesチョウチョウウオスズキ数十
64ツノダシZanclus cornutusツノダシスズキ数匹
65ツバメウオMicromelo undataマンジュウダイスズキ数匹
66ツマジロウニ(ナガウニ)Echinometra mathaei (Blainville)ナガウニエキヌス無数
67テングハギNaso unicornisニザダイスズキ数匹
68トゲキクメイシサンゴCyphastrea microphthalmaキクメイシイシサンゴ数十
69トゲチョウチョウウオChaetodon aurigaチョウチョウウオスズキ数十
70トラギスParapercis pulchellaトラギススズキ数匹
71トラフナマコHolothuria pervicaxクロナマコナマコ綱楯手数個
72トノサマダイChaetodon speculumチョウチョウウオスズキ数匹
73ニセカンランハギAcanthurus dussumieri ニザダイスズキ数十
74ニセクロナマコHolothuria leucospirota Brandtクロナマコ楯手数百
75ニホンミドリイシサンゴAcropora japonicaミドリイシイシサンゴ図中参照
76ニザダイPrionurus scalprum ニザダイスズキ数百
77ニシキベラThalassoma cupidoベラスズキ数百
78ニジギンポPetroscirtes brevicepsイソギンポスズキ数十
79ノウサンゴPlatygyra lamellinaキクメイシイシサンゴ数個
80ハコフグOstracion immaculatusハコフグフグ数十
81ハタンポPempherisハタンポスズキ数百
82ハナガササンゴGoniopora lobataハマサンゴイシサンゴ数十
83ハナヤサイサンゴPocillopora damicornisハナヤサイサンゴイシサンゴ数十
84ヒメジUpeneus japonicus ヒメジスズキ数十
85ヒレナガハギZebrasoma veliferumニザダイスズキ3
86フジツボBalanusフジツボ無柄無数
87フエヤッコForcipiger flavissimusチョウチョウウオスズキ2
88ブダイCalotomus japonicusブダイスズキ数百
89ヘダイSparus sarba(Forsakal)タイスズキ数十
90ホシササノハベラPseudolabrus sieboldiベラスズキ数十
91ホンソメワケベラLabroides dimidiatus ベラスズキ数十
92ホンダワラSargassum fulvellumホンダワラヒバマタ数十
93ホウライヒメジParupeneus ciliatusヒメジスズキ数十
94ボラMugil cephalus cephalusボラボラ数十
95マガキCrassostrea gigasイタボガキウグイスガイ無数
96マハゼとハゼ類Acanthogobius flavimanusハゼスズキ数匹
97マナマコApostichopus japonicusマナマコ楯手5個
98ミスジチョウチョウウオChaetodon lunulatusチョウチョウウオスズキ数匹
99ミツボシクロスズメダイDascyllus trimaculatus スズメダイスズキ数十
100ミナミハコフグOstracion cubicusハコフグフグ数匹
101ミナミハタンポPempheris schwenkiiハタンポスズキ数十
102ミギマキGoniistius zebra タカノハダイスズキ数匹
103ムラサキハナギンチャクCerianthus filiformisハナギンチャクハナギンチャク数個
104ムラサキウニAnthocidaris crassispinaナガウニホンウニ数個
105ムカシサンゴStylocoeniella guentheriムカシサンゴイシサンゴ数個
106メジナ(グレ)Girella punctataメジナスズキ数百
107メバルSebastes inermisフサカサゴカサゴ数十
108ヤマブキベラThalassoma lutescens ベラスズキ数十
109ヤリカタギChaetodon trifascialis チョウチョウウオスズキ数匹
110ユビノウトサカCladiella digitulataウミトサカウミトサカ数十
111ヨコシマクロダイMonotaxis grandoculisフエフキダイスズキ数匹
112ヨメヒメジUpeneus tragula ヒメジスズキ数十
113ラッパウニToxopneustes pileolus (Lamarck)ラッパウニサンショウウニ数十


和歌山海洋環境体験実習in白浜 
小学生向けプログラム H28年度

 


環境学習HistoryPhotos

 


活動記事